入園のご案内
保育時間
《 平 日 》 |
8:30~15:00(普通保育日) 8:30~11:30(午前中保育日) |
---|---|
園生活の流れ
時間 | 2歳児 |
---|---|
8:30 | 通園バス又は保護者と一緒に登園する。 所持品の始末をし、お帳面にシールを貼る。 朝の健康観察を受ける。 好きな遊びをする。 |
10:00 | 排泄をすませる。 |
10:30 | 好きな遊びをする。 片付ける。 朝の会 クラスでの活動を楽しむ。 |
11:30 | 給食 (排泄、手洗い、うがい、準備、給食、片付け、歯磨き) |
12:30 | 午睡をする。 |
13:00 | |
14:00 | 降園準備をする。 帰りの会 |
14:35 | 通園バス1コース出発 |
15:00 | 保護者と一緒に降園する。 |
15:35 | 通園バス2コース出発 |
18:30 | 預かり保育 |
時間 | 3~5歳児 |
---|---|
8:30 | 通園バス又は保護者と一緒に登園する。 所持品の始末をし、お帳面にシールを貼る。 朝の健康観察を受ける。 好きな遊びをする。 |
10:30 | 片付ける。 排泄をすませ、うがい、手洗いをする。 朝の会 クラスの活動をする。 |
11:30 | |
12:00 | 給食 (排泄、手洗い、うがい、準備、給食、片付け、歯磨き) |
12:30 | |
13:00 | 好きな遊びをする。 |
14:00 | 片付ける。 排泄をすませ、手洗い、うがいをする。 降園準備をする。 帰りの会 |
14:35 | 通園バス1コース出発 |
15:00 | 保護者と一緒に降園する。 |
15:35 | 通園バス2コース出発 |
18:30 | 預かり保育 |
充実した遊びや活動
園の教育課程、指導計画に基づき、各年齢の発達に応じたねらいを設定し、毎日の保育を展開しています。
幼稚園の中は、いつも生き生きとした子どもたちの姿、笑顔、歓声がいっぱいです。
乳幼児期に、自尊心・自己肯定感・自立心・自制心・自信・協調性・共感する力・思いやり・社交性・道徳性など自分に関する力や人と関わる力、つまり”非認知能力”を身に付けることは、将来に渡って幸せな生活を送ることができると言われています。本園では、先生との信頼関係を土台として、様々なことを遊びの中で学んでいけるよう適切な環境を設定したり、配慮をしたりしています。質の高い幼児教育とは、学校で学ぶことを先取りして教えることではなく、非認知能力を伸ばすことだと捉え、子どもたちとしっかり関わり、個や集団を育てながら教育保育をしております。また、教育研究テーマを設定し、全職員で研鑽を重ねております。
幼稚園の中は、いつも生き生きとした子どもたちの姿、笑顔、歓声がいっぱいです。
乳幼児期に、自尊心・自己肯定感・自立心・自制心・自信・協調性・共感する力・思いやり・社交性・道徳性など自分に関する力や人と関わる力、つまり”非認知能力”を身に付けることは、将来に渡って幸せな生活を送ることができると言われています。本園では、先生との信頼関係を土台として、様々なことを遊びの中で学んでいけるよう適切な環境を設定したり、配慮をしたりしています。質の高い幼児教育とは、学校で学ぶことを先取りして教えることではなく、非認知能力を伸ばすことだと捉え、子どもたちとしっかり関わり、個や集団を育てながら教育保育をしております。また、教育研究テーマを設定し、全職員で研鑽を重ねております。
預かり保育
希望者は、預かり保育ができます。
※日曜日、祝日は実施致しません。※預かり保育料は別途必要です。
《 平日 》 | 早朝預かり保育7:30~8:30 保育終了後~18:30 |
---|---|
《土曜日・ 夏休み・冬休み・春休み 》 | 8:30~18:30 |
休日
土曜日、日曜日、祝祭日
春季休業(年度初め):4月1日~4月7日
夏季休業 :7月21日~8月27日
冬季休業 :12月25日~1月8日
春季休業(年度末) :3月25日~3月31日
行事の代休日
全職員研究研修・研究日
緊急事案発生時
春季休業(年度初め):4月1日~4月7日
夏季休業 :7月21日~8月27日
冬季休業 :12月25日~1月8日
春季休業(年度末) :3月25日~3月31日
行事の代休日
全職員研究研修・研究日
緊急事案発生時
保育料その他の経費
入園料事務費:5,000円
保育料:満3歳以上⇒無償化対象
2歳児⇒23,000円/月
※年額を12ヶ月で割った額となります。
施設整備費(月):4,500円(冷暖房費500円含む)
PTA会費(1世帯/月):500円
給食費:300円(1食)⇒令和4年度実績
園バス代:利用者のみ
往復料金 2,600円/月(2人目から1,000円引き)
片道料金 1,800円/月(2人目から500円引き)
預かり保育料:利用者のみ(利用時間によって料金を設定していす)
・平日 保育終了後~18:30 300円
・土曜日、長期休業日 8:30~15:30 300円
8:30~18:30 450円
・早朝預かり 7:30~8:30 50円
※おやつ代50~100円/回は、別途集金します。
(注意)在籍中は必ず毎月、諸経費をお納め願います。
保育料:満3歳以上⇒無償化対象
2歳児⇒23,000円/月
※年額を12ヶ月で割った額となります。
施設整備費(月):4,500円(冷暖房費500円含む)
PTA会費(1世帯/月):500円
給食費:300円(1食)⇒令和4年度実績
園バス代:利用者のみ
往復料金 2,600円/月(2人目から1,000円引き)
片道料金 1,800円/月(2人目から500円引き)
預かり保育料:利用者のみ(利用時間によって料金を設定していす)
・平日 保育終了後~18:30 300円
・土曜日、長期休業日 8:30~15:30 300円
8:30~18:30 450円
・早朝預かり 7:30~8:30 50円
※おやつ代50~100円/回は、別途集金します。
(注意)在籍中は必ず毎月、諸経費をお納め願います。
奨学金制度
【幼児教育無償化制度】
1.保育料
無償化の手続きが必要となります。
満3歳~5歳児までが対象となります。
3.給食費(副食費のみ)→実費分 満3歳以上児の住民税非課税世帯が対象となります。
満3歳以上児の第3子以降児も対象となります。
副食費(おかず代)のみが対象となります。
給食費内訳(主食30円+副食費220円+諸経費50円)
その他、施設設備費、給食費、園バス代、PTA会費などは従来通り徴収します。
満3歳~5歳児までが対象となります。
2歳児(未満児)の園児は、誕生月から対象になります。2.預かり保育料→利用額 年少~年長児が対象。
就労している家族全員の就労証明書を提出し、市の2号認定を受ける必要があります。日額の上限額有。
3.給食費(副食費のみ)→実費分 満3歳以上児の住民税非課税世帯が対象となります。
満3歳以上児の第3子以降児も対象となります。
副食費(おかず代)のみが対象となります。
給食費内訳(主食30円+副食費220円+諸経費50円)
その他、施設設備費、給食費、園バス代、PTA会費などは従来通り徴収します。
給食
月曜日~金曜日 週5日完全給食を行っています。
※アトピー食などの特別対応もできます。詳しくは園までお問い合わせください。
※アトピー食などの特別対応もできます。詳しくは園までお問い合わせください。
送迎バス
市内全域を大型バスが走っています。
往復料金 月額2,600円(2人目から1,000円引) 片道料金 月額1,800円(2人目から 500円引)
往復料金 月額2,600円(2人目から1,000円引) 片道料金 月額1,800円(2人目から 500円引)